みなさま「キャッシュレス決済とは何か?」と言われたら、すぐに回答できますか?
最近「キャッシュレス決済」という言葉をよく耳にするかと思います。
でも正直、キャッシュレス決済とは何のことかあまりピンときていない方も中にはいるのではないでしょうか?
今回はそんなキャッシュレス決済について、初心者向けに解説していきたいと思います。
キャッシュレス決済とは?

まずは言葉の意味からお話しましょう。
キャッシュレスとは英語そのままの意味で『「キャッシュ=現金」がいらない』という意味になります。
つまり、何か買い物をした際に、現金(キャッシュ)以外の方法で支払ことが、「キャッシュレス決済」になります。
まだ、現金で支払いをしている方の中にも、クオカードや図書券なんかを使ったことがあるかと思いますが、それも現金ではないのでキャッシュレスの一部といえるでしょう。ただし、これは世間一般的な認識とは若干異なります。
【現金払い】と【キャッシュレス決済】の違い

では、世間一般的な現金とキャッシュレスの違いとは何なのか?
それは、上記図の青い背景部分の 「お金の引出し方」の違いとお金を「紙幣や硬貨で受け取る」のか「電子的に受取る」のかという違いになります。
キャッシュレス決済へ移行しないのは?
現金とキャッシュレスの違いは理解できている人も多いのに、まだ現金で支払いをしている人が多いのでしょうか?
キャッシュレス決済に移行できない方にはこんな考えをお持ちなのだと思います。
- 種類が多く複雑でよくわからない。
- 登録とかがめんどくさい。
- 使いすぎが怖い。
- 現金なら必ずどこでも払える。(キャッシュレスが使えないお店もある)
これらは、キャッシュレス決済への心理的ハードルやデメリットです。
もちろん、これらは間違いではないですが、それ以上のメリットもあると思うので、次にキャッシュレス決済についてのメリットや種類・特徴などを解説していきます。
キャッシュレス決済のメリット

上記がキャッシュレス決済のメリットになります。
特に直接的に大きなメリットがあるのは上記二重丸の2点かと思います。
2019年10月から、消費税が10%に引上げられ、軽減税率制度が導入されたとは言えど、ちょっとした買い物が高いと感じるようになったと思います。
そんな中、キャッシュレス決済を使えば、支払い額に応じてポイント(現金代わりに使えるような)が還元がされます。
メッリットの一番上にある還元については政府(経済産業省)が推進しているもので、還元率は最大5%になります。またそれとは別に各種キャッシュレス決済サービスを提供している事業者によっても独自のキャンペーンが行われ、5%以上の還元を実施しているときもあります。
同じ支払いをするなら、少しでも戻ってきてくれる支払い方のほうがお得ですよね?
キャッシュレス決済の種類と特徴
では次にキャッシュレス決済の種類と特徴についてみていこうと思います。

上記にキャッシュレス決済についてまとめてみました。
初心者へのおすすめ度とお得度の2つの指標をつけています。
初心者へのおすすめ度が一番高いのは電子マネーになります。電車を利用する方ならほとんどが利用したことがあるかと思います。
逆に一番点数を低いのはスマートフォン決済になります。サービスが乱立していることと、登録や各種連携設定があるので、初心者にはとっつきにくさを加味しました。
お得度が一番高いのはスマートフォン決済です。サービスが乱立している分、各サービスで様々なキャンペーンがあり、お得なものが多いためです。
お得度が一番低いのは電子マネーとデビットカードになります。特に目立ったキャンペーンもなく、政府(経済産業省)が推進している最大5%還元の対象くらいになります。
初心者には少しハードルは高いものの、一番お得なのはスマートフォン決済になりますので、ぜひとも挑戦してみてほしいです。
また、どのサービスがお得かの情報を仕入れてお得に活用していきましょう。
今はどのサービスがお得なのか?やキャッシュレス決済でのあわせ技で更にお得に使う方法もありますので、今後はそちらについても紹介していけたらと思います。
今回の記事についてはいかがでいたか?
この記事を機にキャッシュレス決済に移行して、お得にお買い物ができたら幸いです。
それでは、また次の記事でお会いしましょう。