みなさま「節約」と言うと何をイメージするでしょうか?
何かを我慢するイメージがないでしょうか?
今回ご紹介する節約術は、我慢するものではなく、普段の生活で必ず支払いをしているものにちょっとした工夫や見直しを加えるだけでお得になるものです。
明日からでもすぐに実践できる簡単なモノばかりなので、この記事を機会に是非とも取組んでみてほしいです。
キャッシュレス決済

まず、はじめは「キャッシュレス決済」です。
もしかしたらすでに利用されている方も多いかもしれませんね。
「現金払い」から「キャッシュレス決済」に変えるだけでちょっとした節約になります。
節約ポイント

何といっても「キャッシュレス決済」の節約ポイントは「支払い」を「キャッシュレス決済」にするだけで、支払に応じてポイント還元が受けられる点である。
また、各種キャッシュレス決済で高還元率のキャンペーンが多数開催されているのも魅力です。
上記画像に簡単な例をあげているが、1ヶ月の支出が3万円とした場合、還元ポイントは150pt~1500ptの間である。もちろんキャンペーンと組み合わせれば、これ以上に還元されます。ポイントは1pt=1円で利用できるのでかなりお得です。
まだキャシュレス決済をしたことがない人は、とても簡単に始められるので、ぜひとも始めてみることをオススメする。
「キャッシュレス決済」についてもっと詳しく知りたいという方は、下記記事を参考にしてみてください。

格安SIMへの乗換

次におすすめなのが、「格安SIMへの乗換」です。
キャッシュレス決済に比べるとちょっとハードルが上がるかもしれません。
もし、お使いの携帯が「docomo」「au」「softbank」なら格安SIMに乗り換えるだけで通信費をぐっと抑えられ、かなりの節約になります。
節約ポイント

格安SIMへ乗換における節約ポイントは「通信費」の安さです。
上記画像ではサンプル的な金額を書きました。※もちろんこれにすべて該当するわけではないです。
「大手キャリア」から「格安SIM」に乗換えると大体通信費は半分以下になるケースが多いです。今回の例では月々の支払いが1/4になり、年間だと72,000円の節約になります。
こう見ると結構な金額になりますよね?旅行1回分ぐらいできるんじゃないでしょうか?
「格安SIM」についてもっと知りたい方は下記の記事を参考にしてもらえたらと思います。


ふるさと納税

最後にオススメするのが「ふるさと納税」になります。
簡易的な説明としては任意の地域(ふるさと)に寄付・申請を行うことで、寄付分の金額の住民税が控除される制度になります。また寄付した地域から寄付のお礼として返礼品がもらえます。
節約ポイント

ふるさと納税のお得なポイントは寄付地域からの「返礼品」がもらえる点です。
上記はふるさと納税を簡易的に示した図になります。
何もしなければ、東京都民であれば住民税は東京都に納めますが、「ふるさと納税」で違う自治体に寄付することで、寄付分の金額が住民税から控除され、また、寄付地域からお礼として「返礼品」をもらえます。
同じ金額を納めるのであれば、ふるさと納税したほうが返礼品ももらえてお得ですよね。
また、返礼品は自分で選ぶことができるので、嗜好品から日用品まで自分の好きなものを選べるのも良いポイントです。
「ふるさと納税」の詳細を知りたい方は下記記事を参考にしてみてください。


今回は、明日からできるオススメ節約術を3選お伝えしましたが、いかがでいたか?あなたの生活が少しでも豊かになる参考になったなら幸いです。
それでは、また次の記事でお会いしましょう。