みなさま
どうも 、kem(ケム)です。
前回の記事では第4のキャリアとして「楽天モバイル」が始動するにあたっての新プラン「 Rakuten UN-LIMIT 」についてメリットデメリットを取り上げたかと思います。
詳しくは下記の記事をみてみてください。

「iPhoneは利用できないと思っておいたほうが良い」という注意点があるのですが、iPhone以外は使ったことない人からすると、どの端末がいいのかわからないと思いますので、今回は「楽天モバイル(楽天回線)」で使えるオススメ端末について5選ご紹介していこうと思います。
前半の3選は現在、楽天モバイルで新たに取扱うことになった端末からのおすすめとなります。また、選び方別ののおすすめとなっています。
後半の2選は以前から楽天モバイルで取扱っている端末からのおすすめとなります。
それでは、端末をみていきましょう。
高スペックで選ぶなら
Galaxy S10

きれいな写真や映像を残したい、ゲームや動画をサクサク楽しみたい、全てにおいてハイパフォーマンを求めるあなたには「Galaxy S10」がおすすめです。
簡易スペック表は下記になります。

コスパで選ぶなら
OPPO Reno A

何をやるにもスマホライフに妥協はしたくない、でも財布にはやさしくありたい
そんなわがままを叶えたいあなたには「OPPO Reno A」がおすすめです。
簡易スペック表は下記になります。

値段とサイズで選ぶなら
Rakuten mini

とにかく安く とにかくコンパクトに、でも機能は落としたくないというあなたには「Rakuten mini」がおすすめです。
簡易スペック表は下記になります。

以前から取扱っている端末のおすすめ
以前から取扱っている端末のため、最新とはいきませんが、その分お値段もお手頃になっています。
AQUOS R2 compact

小さく、軽くでもスペックはハイレベルにというあなたには「AQUOS R2 compact」がおすすめです。ちななみに今の私の一押し端末です。
簡易スペック表は下記になります。

HUAWEI nova lite 3

削るとこを削ったコスパ最強のスマホ、WEBの閲覧や軽いアプリなど簡易的な
使い方がメインのあなたには「HUAWEI nova lite 3」がおすすめです。
簡易スペック表は下記になります。

おすすめ5選の簡易比較
スペックや価格も含めた簡易的な比較表になります。
※価格はAmazon、楽天市場、価格.com等のサイトを参考に3/8時点での価格となります。

やはり私のオススメは「AQUOS R2 compact」ですね。
最近の端末は大きくて重すぎるものが多いので、私同様に軽くてある程度のスペックも持った端末がほしいと思っている方にはピッタリだと思います。 (ちなみにiPhone 11 proは約188gなので、100円玉で約12枚分の違いがあるので、結構違うと思います。)
また、価格もぐっと下がったので買いだと想っています。
ただ1点、私が思うところがあるとすれば「AQUOS R2 compact」が DSDVが対応していないことです。※SIMの2枚運用が難しくなってしまうため
今回は「楽天モバイル」で楽天回線が使える端末5選を紹介しましたが、いかがでしたか?
みなさんも比較表をみながら、自分のスマホ利用スタイルとお財布事情と合わせて検討の参考にしていただけたら幸いです。
それでは、また次の記事でお会いしましょう。