みなさま「flier(フライヤー)」というアプリを知っていますでしょうか?
簡単に説明すると、本の要約をまとめて短い時間でインプットが出来るアプリになります。
今回はそんな「flier」について説明していきます。
目次
flierとは?

何が出来るの?

「flier」は本の要約を読む(聴く)ことが出来るアプリになります。
普通なら1冊読むのに4~6時間かかるのにこのアプリなら、10分でインプットが行えます。
また、その要約は出版社/著者のチェックを経た高品質であるため、インプットとして信頼がおけます。
どんな本があるの?

基本的には要約なので「ビジネス書」がメインになります。
また、ビジネス書の中でも細かく分類されており、「スキルアップ」から「リーダシップ」などあなたにあった本も見つかると思います。
その他にも「ファイナンス」や「サイエンス」「テクノロジー」などの要約もあり、全部で2,000冊の要約が準備されており、毎月30点もの要約が追加される。
メリット

私が実際に使ってみて感じたメリットは4つ。
- 1冊10分で効率よくインプット
- 高品質の要約で信頼がおける
- 読む/聴くのインプットが選べる
- 無料でも20冊程読める
※デメリットについては、後述の「Audibleとの比較」にて紹介します。
① 1冊10分で効率よくインプット

やはり短時間でインプットできるのはすごく良いなと感じました。
約10分で終わるのがミソだと思います。通勤のちょっとした時間や皿洗をしている時間などの隙間時間でインプットができちゃうので時間を有効活用できました。
② 高品質の要約で信頼がおける

要約自体は出版社/著者のチェックを経たものとあったので、要点がまとまっており、とても読みやすいと感じました。
③ 読む/聴くのインプットが選べる

インプットが「字で読む」「耳で聴く」が選べるので、自分の利用シーンに合わせて選べるのは嬉しいポイントです。
別の作業をしながら聞いたり、耳で聴いた後で、わからなかった内容を目で見て理解することもできます。
④ 無料でも20冊程読める

無料プランでも、20冊の要約が読めます。
かなりのインプットが行えると思うので、気になった方はまずはアプリのDLから初めてみましょう。

flierの利用料金(プラン)は?

「flier」の料金プランは下記の3つ
- フリープラン
- シルバープラン
- ゴールドプラン
それでは、各プランについて見ていきましょう。
- 値段 : 無料
- 内容 :無料のコンテンツが約20要約が読める
会員登録をすることで利用出来るプラン。
flierがどんなものか知りたい人にオススメ。
要約も20冊、有料要約も途中まで読めるので、まずは登録してみることをオススメします。
- 値段 : 500円 / 月(税抜)
- 内容 :無料のコンテンツが約20要約
+ 無有料のコンテンツ5要約(毎月)
週1の自分のペースでゆっくりインプットしていきたい人にオススメ。
1度では理解しにくいものも、反復することで理解を深めていけるだろう
週に1回の飲み物我慢で最新のビジネス知識があなたのものに。
- 値段 : 2,000円 / 月(税抜)
- 内容 :全要約コンテンツが読み放題
インプットを習慣にしたい人にオススメ。
お値段は張るが習慣にできれば、様々な知識を吸収でき、ワンランク上のビジネスマンになりたい人はぜひ加入してみてほしい。
Audibleとの比較


同じインプットとして対等してくる「Audible」との比較をしていきます。
ちなみに「Audible」について知りたいかたは下記記事も参考にしてみてください。

比較表


インプット時間
flierとAudibleで比較した際に時間にして最大で300倍近くもの時間の差がうまれている。時間を有効にという点ではインプット時間は要約している「flier」に軍配が上がります。
蔵書量
flierとAudibleでは20倍もの蔵書量の差がある。flierの場合はビジネス本が主体なこともあり、この量になってしまうのも仕方ないが、読みたい本を選べるという点においてAudibleに軍配が上がります。
利用料金
flierは3プラン、Audibleは1プランしかない。また、Audibleは月1冊無料で1500円となっているため、500円のプランと2000円の読み放題プランがあり、スタイルに合わせて料金を変えられるという点においてflierに軍配が上がります。
音質
Audibleでは音声がナレータ、声優、俳優の方が読み上げてくれるのに対し、flierではロボットの合成音声で読み上げてくれるので、抑揚やイントネーションがおかしい部分があり、インプットの質としてはAudibleに軍配があがります。
flierデメリット
比べた結果見えてきたflierのデメリットをまとめると下記の2点です。
- 蔵書量が少ない
- 音声の質が悪くインプットの質も落ちる
flierの使い方


登録
アプリを立ち上げると利用についての「TIPS」が出てくるので、「次へ」を押していきましょう。
順次「次へ」を押していきましょう。
最後に利用の為に「会員登録(無料)」をしていきましょう。「新規会員登録」を押し、次の画面で「メール」と「パスワード」を設定して「次へ」を押しましょう。
※ちなみに届いたメールで何かすることはないです。
「ユーザ名」と「ID」を設定し、「次へ」を押します。
次にアカウントの公開登録を設定し、「次へ」を押しましょう。
最後に検索設定をして、登録は完了になります。
本を読む
ホーム画面から「無料の要約はこちら」を押して、無料の本を選択していきます。
本を選択したら、下にスクロールと横にスワイプで要約を読み進めていきます。
本を聴く
本を読む同様に読む本を選択したら、「音声再生」のボタンを押しましょう。
すると音声再々が始まります。音声を再生停止したい場合は、「+」ボタンを押しましょう。
ボタンを押すことで、音声の細かい操作が行えます。
今回は要約アプリのflierについて紹介しました。
無料でも要約がかなりたのしめるアプリになっているので、とりあえずDLしてみるでも良いアプリかと思います。
まずは触れてみることをオススメします。
それでは、また次の記事でお会いしましょう