【画像で一目でわかる】iPhone12シリーズまとめ、mini、無印、Pro、ProMax

みなさまスマホは何を利用していますか?

iPhoneを使っている方も多いかと思いますが、10/14(水)に新型iPhoneであるiPhone12シリーズが発表されました。

今回は「mini」「無印」「pro」「proMax」の4モデルが発表されたので、紹介とシリーズの違いを一目でわかるように比較していこうと思います。

とりあえずさっと確認したい方は最後の「全シリーズ比較(まとめ)」に飛んでください。

シリーズ共通機能(新機能)

画像引用元

5Gが搭載

全モデルに対し、5Gが対応しているので、高速通信でコンテンツも楽しめるようになっています。

しかし、日本のモデルではsub6の電波帯域しか対応しておらず、本当に5Gを楽しむなら、米国版のミリ波対応モデルが必要になってきますが、5Gの普及していないので、そこまで思い悩むこともないでしょう。


MagSafe無線充電

無線充電は以前のモデルにも搭載されていましたが、今回は背面に磁石が仕込まれており、カチッとくっつくようになります。(MagSafe)
これにより、無線充電の弱点である位置ズレによる充電できていない問題も解決します。

また、一般的な無前充電よりも高速で無線でありながら最大15Wの高速充電がおこなえるのも魅力的ですね。

今後はMagSafeを活かしたアクセサリーも大量に出てくるかと思います。


有機ELディスプレイ

以前はProシリーズにしか採用されていなかった有機ELディスプレイが今回 は全モデルに採用されています。

黒を発色しない有機ELディスプレイではダークモードにすることで、節電にもつながるので嬉しいアップデートですね


14Bionicチップ搭載

iPhone12はiPhone12 Proの下位モデルに当たりますが、CPUとしては全モデル同じものが採用されています。そのためどのモデルを買っても高速処理でスマホライフを送れるのは嬉しいですね


iPhone12シリーズとiPhone12 Proシリーズの違い

カメラ

iPhone12シリーズでは2眼カメラ、iPhone12 Proシリーズでは3眼カメラになります。違いとしては「望遠カメラ」の有無になります。

遠くまでの写真が撮りたい場合はProにしたほうがいいかもしれませんね


センサー

センサーとして、iPhone12 ProにはLiDARが搭載されています。「RiDAR」は光でものとの距離を瞬時に測れるセンサーになります。これにより、より高度なAR(仮想現実)のアプリケーションを楽しめたり、夜の写真でもポートレート写真(背景をぼかしたような写真)が撮れるようになります。


カラーバリエーション

iPhone12シリーズはカラー名称もわかりやすく、ポップなカラーが多いですが、iPhone12 Proシリーズは全体的にシックなイメージで大人なイメージのカラーになっています。

また、iPhone12シリーズは光沢ガラス背面に対し、Proシリーズでは磨りガラス背面が採用されているので、好みが分かれるところです。


選択できるストレージ

iPhone12シリーズは64GB〜256GBなのに対し、iPhone12 Proシリーズでは1つ上の128GB〜512GBが選べるようになっています。

容量が足りない人はProを選ぶのが良いのかもしれませんね


iPhone12 mini と iPhone12の違い

サイズと重量

サイズ、重量は上記画像に記載のあるサイズとなっており、もう少し言うと、iPhone12 miniは先日発売されたiPhone SE2よりも一回り小さいく画面が大きく、重さも軽いです。
iPhone12は一つ前のiPhone11よりも一回り小さく、重量も軽くなっております。


予約日と発売日と販売価格

下記が予約日と発売日と価格表になります。
特に予約日と発売日がiPhon12とminiで違っているので注意が必要です。

iPhone12 miniiPhone12
予約日11/6(金)10/16(金)
発売日10/13(金)10/23(金)
64GB74,800円85,800円
128GB79,800円90,800円
256GB90,800円101,800円




iPhone12 Pro と iPhone12 ProMaxの違い

サイズと重量

サイズ、重量は上記画像に記載のあるサイズとなっており、iPhone12 ProはPhone12と外観は変わりませんがカメラの分か重くなっています。
iPhone12 ProMaxは最上位だけあり、サイズ重量とも一番大きく、重いモデルになっています。


カメラ性能

ProとPro Maxでもカメラ性能に違いがあります。Pro Maxのほうがサイズが大きい分カメラサイズも大きく、望遠レンズが遠くまで映すことができます。

カメラ性能だけで言えば、ProMaxがいいのかもしれません。


予約日と発売日と販売価格

下記が予約日と発売日と価格表になります。
特に予約日と発売日がiPhon12 ProとPro Maxで違っているので注意が必要です。

iPhone12 ProiPhone12 ProMax
予約日10/16(金)11/6(金)
発売日10/23(金)11/13(金)
128GB106,800円117,800円
256GB117,800円128,800円
512GB139,800円150,800円



全シリーズ比較(まとめ)

全シリーズの比較になります。特にみてほしいのが、価格差になります。
※価格差は同じストレージサイズとした場合で計算しています。

今回のシリーズの違いとしては画面サイズ」「カメラの有無」「カメラの性能」になりますが、そこがあなたにとって許容できる値段なのかで判断すると自分にあった端末をえらべるのかと思います。





今回はiPhone12の全シリーズの比較をしていきました。

iPhone12のシリーズは比較がしにくいところも多いかと思いますが、今回の記事が参考になったなら嬉しいです。

良きスマホライフを送っていきましょう。

それでは、また次の記事でお会いしましょう。