先日、10/14(水)に新型iPhoneであるiPhone12シリーズが発表されましたが、みなさまは新しいiPhone購入されますか?
やはり新しいモデルだけあって注目がされがちですが、実は旧モデルも新モデル発表に伴って価格が下がっています。
今回の記事ではどのモデルが買いなのか、価格と性能(その他)で比較していこうと思います。
とにかくiPhoneをお安く使いたい方の参考になればと思います。
iPihone12シリーズについて知りたい方は前回の記事を参考にしてもらえればと思います。

今回の比較対象

今回の比較対象は価格が抑えめのモデル「iPhone12」「iPhone12mini」「iPhone11」「iPhoneXR」「iPhoneSE(第2世代)」の5つで比較していきます。
価格比較

価格としては、上記画像のようになっており、「iPhone12」が一番高く、iPhone12の最高価格では10万円を超える値段になっている。一方「iPhoneSE」が一番安く、iPhoneSEの中でも一番高いモデルでも、iPhone12の一番安いモデルより安い価格となる。
表の価格差を見てもらえばわかるように、同じストレージ(容量)で並べてみたときにiPhone12からiPhoneSEは順に1万円ずつ安くなっている。
ではその、価格差が何に現れているのか性能を見ていこう。
性能比較

次に性能差についてみていきましょう。
正直、何が良いかは人によって違う部分もあるので、性能差は一概には言えないが性能を一表にまとめてみた。
※性能差は丸がついているモノの同士の比較になる。
CPU(処理性能)

CPUの処理性能は番号が高いほど処理性が高いことになる。表で言えば「A14」が一番性能が高く「A12」が一番低い。
CPUの処理性能は番号が1つ上がるごとに処理性能が1年違って来ると言われているため、iPhoneXRとiPhone12は2年は差があるため、その分早く寿命がくるといっていい。
カメラ

カメラはシングルカメラかデュアルカメラかの2つになる。正直カメラをさほど多く使わない人にとっては、あれば嬉しいくらいのモノになる。良いカメラがほしいなら、iPhoneのProシリーズをおすすめする。
デュアルカメラの場合は広角が撮れるので、画角の広い写真を取る際に便利となる。
認証

認証が一番好みの分かれる点になるかと思う。このコロナ禍ではマスクが必須で、FaceIDでは気軽に認証の解除ができないため、TouchIDが好きという方もいるかと思う。
通信

通信は5G対応かどうかになる。5Gの普及率、コンテンツの少なさを見ると現時点ではあってもなくても変わらないというの正直なところだ。
これからの未来の投資として買う価値があるのかは見極めが必要になってくる。
価格差と性能について

価格差と性能差をあわせてみた場合にこのような図になる。
例えば、iPhone12とiPhone12miniは画面サイズだけの違いで1万の差になってると読み取ることができる。
この図を参考に自分にとってその差額が出す価値のあるかを考えてみてほしい。
まとめ
これはあくまで個人の見解ではあるが、どんな人がどのiPhoneを買うのが良いか参考にしてもらえたらと思います。
お手軽にiPhoneを始めたい

そんなあなたにはiPhoneSEがおすすめです。お値段もお手頃ですし、CPUも2番めに新しいので長く使えるのは間違い無いでしょう。
コスパ最強と言っても過言ではありませんが、昔ながらのデザインなので、そこが気にならない方はぜひとも購入をおすすめする。
お値段も抑えて、新しいデザインのiPhoneを使いたい

そんなわがままなあなたにはiPhone12 miniがおすすめです。
全画面で角張ったスタイリッシュなデザインでありながら、iPhoneの中ではお値段もそこまで高くなく購入することができます。
また、サイズ感もよく手に納まりがよく、処理性能も高いので現時点の最高のモデルと言っても過言ではないでしょう。
今回はiPhoneのコスパ重視という視点で比較をしてみました。
特に価格と性能差についてはどこにも載ってないような切り口かと思いますので、参考にしてもらえたら嬉しいです。
それでは、また次の記事でお会いしましょう。