みなさまスマホ決済を普段から活用していますでしょうか。
スマホ決済の中でも登録者が多い、PayPayを利用されている方が多いのではないでしょうか?
そんなPayPayの残高に種類があるので、今回はその違いと特徴について解説していこうと思います。
PayPay残高について

PayPay残高とは?
PayPay残高はPayPayでのスマホ決済において、お買い物に利用できる電子マネーを指します。
事前に残高にチャージ及び付与されたポイントで支払いで使用できます。
PayPay残高の種類は?
PayPay残高の種類は下記の4種類になります。
- PayPayマネー
- PayPayマネーライト
- PayPayボーナス
- PayPayボーナスライト
残高の違いについて簡単な表にまとめました。

支払を行う際は、基本的には付与されたポイントから利用される形になります。
次に各残高についてもう少し詳しくみていきましょう。

PayPayマネー

- チャージによって発生する残高(本に確認必須)
- 残高で唯一出金が行える
- 送金・割り勘機能が利用出来る
- 有効期限がない
「PayPayマネー」は残高で唯一の出金が行える残高になります。
出金は100円単位から行え、出金先がジャパンネット銀行であれば「無料」、それ以外の銀行であれば「100円」の手数料がかかります。
また、PayPayマネーを利用する場合は「本人確認」が必要になります。
PayPayマネーライト

- チャージによって発生する残高
- 送金・割り勘機能が利用出来る
- 有効期限がない
- 出金が行えない
「PayPayマネーライト」は出金ができない以外はPayPayマネーと同じになります。
ではどういった違いでPayPayマネーとPayPayマネーライトが変わるのでしょうか?

PayPayマネーライトは本人確認していない場合のチャージを行うとPayPayマネーライトになるので、出金も見据える場合は「本人確認」を忘れず行っておきましょう。
※既にPayPayマネーライトの残高になったものをPayPayマネーに戻すことはできません。
PayPayボーナス

- 還元やキャンペーンにて発生する残高
- 有効期限がない
- 残高でボーナス運用が出来る
- 送金・割り勘機能が利用出来ない
「PayPayボーナス」は唯一、ボーナス運用が出来る残高になります。
ボーナス運用は簡単に言えばPayPayボーナスを元に資産運用するサービスになります。1円から運用できるので、初心者でも資産運用の感覚を掴むのにはいいかもしれません。
こちらは別途記事にしますので、お楽しみにしてください。
PayPayボーナスライト

- キャンペーンにて発生する残高
- 有効期限がある(60日間)
- 送金・割り勘機能が利用出来ない
- 残高でボーナス運用が出来ない
「PayPayボーナスライト」はキャンペーンによって付与される残高で、キャンペーンによってPayPayボーナスなのか、PayPayボーナスライトなのかに振り分けられます。
また、唯一有効期限(60日)がある残高なのですぐに使わないと失効される可能性があるので注意しましょう。
残高種類の確認方法

最後に自分が、どの残高をいくつ持っているのかを確認する方法を説明します。
PayPayのアプリを立ち上げ、下部にある「残高」のボタンを押す。
次に残高と使用履歴がでるので、残高の下に小さくある「内訳」ボタンを押しましょう。
画面が移ると、各残高がいくらあるのか確認することができます。
また、今後付与される残高についても事前に確認することができます。
今回はPayPay残高の種類と特徴について解説しました。
なんとなくPayPayを利用していた人はこれを機に種類の違いを覚え、活用していただけたらと思います。
それでは、また次の記事でお会いしましょう。