みなさま、ポイ活を楽しんでいますでしょうか?
6月で消費者還元事業のキャンペーンも終了してしまい、還元がなかなかもらえない状態になっているかと思います。
お買い物してポイントを貯めるだけではなく、今あるポイントを運用して、ポイントを増やしていきましょう。
ボーナス運用について

ボーナス運用とは?

PayPayのポイントを使ってポイントを投資をして、運用を行っていきます。
運用が順調にいけば、ポイントを増やすことができます。
実際のお金ではなくポイントなので気軽に行うことができるため、投資を疑似体験したい人にもオススメです。
まだPayPayをDLしていない方がいればコチラから

ボーナス運用の種類

ボーナス運用には下記の2種類の運用方法があります。
- チャレンジコース
- スタンダードコース
- 銘柄:DIREXION S&P 500 3X(SPXL)
- アメリカを代表する複数企業の株価に連動して3倍上下するコースです。10%上がればあなたのボーナスは30%プラスになります。
- ハイリスク・ハイリターンなので、短期的に運用したい方にオススメです。
- 銘柄:SPDR S&P500 ETF
- アメリカを代表する複数企業に分散して運用するコースです。そのため大きな変動は少ないです。
- 変動が少ない分、コツコツと長期的に運用したい方にオススメです。
またアプリ内に自分がどっちに向いているかの質問もあるので、どっちがいいか迷った時はやってみるのもいいでしょう。
ボーナス運用の仕組み

One Tap BUYという投資アプリとPayPayが連携してポイントを運用しています。
「PayPayボーナス」をOne Tap BUYが提供する独自のポイントに交換し、運用を行ってもらいます。投資する銘柄は、上記の各コースにも記載がある通りの投資信託となります。

気になった方はDLしてみるのもよいかもしれません。

キャンペーンも実施中

サービス利用規約に同意した方に対し、先着100万名様に「スタンダードコース」の運用中残高(運用ポイント)100円相当が付与されます。
とても簡単ですし、無料でもらえるポイントなので、気軽にはじめてみましょう。
ボーナス運用のメリット

ボーナス運用には下記の4種類のメリットがあります。
- 無料ですぐに始められる
- 1円(ポイント)から安心・気軽な投資
- 取引の手数料がない
- 投資の疑似体験ができる
無料ですぐに始められる

PayPayを使っていれば、すぐに開始が可能です。
IDの登録や口座開設等の煩わしいことがなく、始めることができます。
利用登録とコースの選択方法については後述します。
1円(ポイント)から安心・気軽な投資

投資は1円(ポイント)からすることが可能です。
ポイントはもともと還元によって生じたものなので、元金は0円での投資が出来きます。そのため安心・気軽に投資ができるといえるでしょう。
取引の手数料がない

PayPay残高からの投資も、運用中の残高をPayPay残高に戻すのも手数料がかかりません。
手続きも簡単ですぐに残高に戻せるので、必要に応じて出入れすることができます。取引方法については後述します。
投資の疑似体験ができる

ポイントでの運用のため、実質元金0で投資の運用を疑似体験できます。
実際の投資を始める前に雰囲気だけでもつかめるので、オススメします。
また、コレをきっかけに投資をはじめて見るのもいいかと思います。

ボーナス運用のデメリット

ボーナス運用には下記の3種類のデメリットがあります。
- 投資出来るのはPayPayボーナスのみ
- 運用資金が下がるときもある
- PayPayステップの対象外
投資出来るのはPayPayボーナスのみ

ボーナス運用で利用出来るのはPayPay残高の中でも「PayPayボーナス」だけになります。
そのため、PayPay残高の中でもPayPayボーナスがなければ投資ができません。
PayPay残高については詳しく下記の記事で解説していますので、みてみてください。

運用資金が下がるときもある

もちろん投資なわけですから、常に上がるとは限りません。
もしかしたら、経済の状況によては金額が下がってしまう可能性もあります。
投資なので長期的に見ていきましょう。
PayPayステップの対象外

PayPayボーナスを使って取引を行いますが、PayPayステップアップの対象にはなりません。
毎月の還元率を上げる対象にならないので、注意しましょう。
ボーナス運用の使い方

利用登録

まずは、残高に「PayPayボーナス」があるかを確認しましょう。ポイントがあればボーナス運用が行えます。
ホームのボーナス運用を押しましょう。
自動追加の設定を聞かれますが、一旦「閉じる」を押します。次の画面を下にスクロールしていきます。
スクロールしていくと次のような画面になります。「くじを引くなら?」の質問は自分が「チャレンジコース」「スタンダードコース」のどちらに向いているかを判断する質問になります。気になる方はやってみましょう。
最後にある「ボーナス運用をはじめる」を押すと利用できるようになります。
投資方法

チャレンジコース
最初のページを下にスクロールをしていくと「チェレンジコース」というのがあるので「ボーナスを追加する」を押します。
追加の画面に来たら、金額を入力し「追加する」を押します。
最後の確認があるので、「追加する」を押すと、チャレンジコースにボーナスの追加が完了します。
スタンダードコース
チャレンジコースと同じく最初の画面で下にスクロールしていくと「スタンダードコース」の画面になるので、「ボーナスを追加する」を押しましょう。
金額入力を行い、「追加する」を押しましょう。
確認の画面で、最後に「追加する」を押すと、スタンダードコースに追加が完了します。
最後にPayPayの残高がどうなったかを見てみると、もともと会った金額から、投資をした分の金額が減っているのが確認できます。
引き出し方法

運用状況の下にスクロールしていき、引き出したいコースを選択します。
選択したコースの下部に「ボーナスを引き出す(交換)」を押し、金額を入力し、「引き出す(交換)」を押しましょう。
確認画面がでるので、「引き出す(交換)」を押すと、運用に出していたポイントがPayPayに戻ります。
ボーナス運用のポイントが、戻ったポイントが差し引かれた状態になり、PayPayを確認すると戻したポイントがもどって来ている状態になります。
今回はPayPayのボーナス運用についてご紹介しました。
持て余したポイントをそのまま使わず、運用で増やすという選択肢も良いのではないでしょうか。
また、コレをきっかけに投資をはじめて見るのもいいかと思います。
それではまた、次の記事でお会いしましょう。