みなさまはスマホは何をお使いでしょうか?
iPhoneを使っている人は多いかと思いますが、最近のiPhoneは高価なものが多く、まだ一昔前のスマホを使っている方も多いのではないでしょうか?
そんなiPhoneを使いたいけど、お財布的にちょっとという方に朗報です。
4/15に発表されたiPhoneSE(第2世代)についてご紹介していこうと思います。
iPhoneSE(第2世代)

今回発表されたiPhoneSE(第2世代)の特徴はなんといっても価格である。不要な要素を限りなく削り、価格を下げてお求めやすくしたモデルになります。
iPhoneSEのイメージ

簡単にイメージをするなら、最新の「iPhone 11 pro」の性能と同等のものを「iPhone 8」のボディに詰め込んだモデルになります。
性能も外装もすべて既存であるものを流用しているため、新たに製造を行う必要がなく、コストを抑えることで、お求めやすい価格を実現しています。
では同じボディである「iPhone 8」からどれだけ良くなったのかを次に見ていきましょう。※他のiPhone合わせて比較していきます。
比較
外観について

外観については、大きな変更はなく「iPhone8」同様です。
第1世代のSEと比べると大きくなっていますが、最近のモデルからするとかなりコンパクトな部類になります。
機能について

機能面ではやはり「iPhone 11 pro」が1つ飛び抜けています。「iPhone 8」との違いで言えば、「3Dタッチ」が廃止され「触覚タッチ」に変更になった点。また「デュアルSIM」に対応になった点が挙げられる。
一般ユーザとしてはデメリットにはならない部分が変更になっている。
処理性能について

性能費は上記になります。ちなみに「CPU」は処理性能、「GPU」はグラフィック性能になります。性能は「iPhone 11 pro」と同じです。旧モデルから比べると飛躍的に性能が高いことが伺えます。
購入価格について

価格を見ると、「iPhone SE(第2世代)」は性能が「iPhone 11 pro」と同じで価格が半分以下になっています。iPhoneの中ではコスパがずば抜けて高く、お得な商品なのは言うまでもありません。
また、下取りも行なっており、最安値で「29,800円」から購入することも可能です。
買うべきか?
買うべきかどうかは個人によって変わると思いますが、こんな人にオススメです。
買うべき人
- コスパよくiPhoneを購入したい方
- 5Gに興味のない方
- そこそこのサイズ感でも気にしない方
買わない方がいい人
- 5Gに興味がある方(対応端末が出るまでステイ)
- 小さいサイズのスマホが良い方
- きれいなカメラが良い方
- スマホに新しい機能を求めている方
ちなみに私は購入しません。
重くて、大きいスマホが苦手だからです。
同じようなことを思っている方も少なからずいると思うので、過去記事を載せておきまので、コチラもご参考にしてみてください。

今回は新しいiPhoneSEについてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
スマホライフには、自分にあった端末を選ぶのが一番です。
今回の記事が、スマホ購入の検討材料になったのであれば幸いです。
それでは、また次の記事でお会いしましょう。